[HOME]

◇要求グループ

1.け上がりと振動技

振動技というのは分かりやすいと思います。代表されるのはヤマワキ、グチョ
ギですね。ヤマワキはかかえ込みでC難度、グチョギはD難度です。屈身、伸身と
姿勢が変わるとそれぞれ一つずつ難度が上がります。伸身グチョギは、「オニ
ール」という名前で、E難度ということで、比較的構成に多く入ってます。昔は、
振動技の組み合わせで加点がありましたが、今はなくなり、振動技は単独で高
難度の技を狙ってくる選手が増えました。また、倒立からほん転逆上がり倒立
経過、後ろ振り上がり倒立経過 (静止しなくてもOK)・・・車輪のように回る
技がB難度で要求を満たせますので、振動系が苦手な選手はこの技が入っている
だけでもOKということになります。また、け上がりといのは、懸垂から体を屈
身して、体を伸ばす反動で上に上がって支持状態になる技です。ただし、そこ
から力静止技に入ると違うグループになるので、簡単に分かるものとしては、
け上がり脚前挙支持(B難度)になると思います。

2.振動倒立技
 
先ほどのほん転逆上がり倒立、後ろ振りあがり倒立で、二秒静止があれば、C難
度となり、このグループの要求を満たせます。このグループにはA難度の技がな
く、支持状態から倒立に上げる技でB難度で一番低い難度となります。殆どがほ
ん転逆上がり倒立、後ろ振りあがり倒立だと思います。

3.振動からの力静止技(脚前挙になるものを除く)と力倒立(二秒静止)

入りの技で多く使われるグループです。このグループでまず高難度の技を入れ
てくるのが、SVを上げるポイントになります。け上がりから力静止技になると
このグループになります。トップクラスの選手が入れてくるのが、まずけ上が
り中水平(E難度)です。後ろ振りあがり中水平でもE難度です。また、その次
に多いのが、ホンマ(前に一回くるっと回って支持系に繋げる技)から十字懸
垂で、D難度になります。

4.力技、静止技

まず、基本となる姿勢の難度を挙げると、十字懸垂でB難度、上水平でC難度、
中水平でD難度です。また、十字倒立はC難度です。代表的な技としては、倒立
などから、背面支持(腕を背面にして体を水平にする状態)になって、そこか
ら十字懸垂か脚前挙十字になる技(ナカヤマ)や、伸身逆上がりから十字懸垂
になる技(アザリアン)はD難度で、かなり多くの選手によって行われてます。
また、中水平から十字倒立に上げるとE難度になります。こうして、例えば、け
上がり中水平など、3グループで行った力静止技から、このグループの力技に
繋げることが多いです。

5.降り技

殆どの選手は、後方伸身二回宙返り(C難度)を行いますが、そこからひねって
伸身月面宙返り(D難度)も多いです。また、力技が苦手な選手で振動系が得意
な選手は、伸身身月面宙返りや後方かかえ込み三回宙返りでSEが取れますので、
難度をここで稼ぐ選手もいます。

◇加点例

つり輪の組み合わせ加点は、力技の組み合わせに対してのみ与えられます。

●け上がり中水平(E)+ナカヤマ(D)+脚前挙十字から中水平(E)+中水平
から十字倒立(E)
⇒E+D+E+Eで、組み合わせ加点は0.2+0.2+0.2で0.6、難度加点は0.7と、かな
り夢のような構成ですが、個別の組み合わせ部分を是非ご覧下さい。

●後ろ振りあがり中水平(E)+アザリアン(D)+十字懸垂から引き上げて中
水平(E)
⇒E+D+E

アザリアン、そして、ナカヤマといったD難度は一つ目の例と二つ目の例にある
ように、中水平で終わる技との組み合わせでかなり使われます。分かりやすい
技ですので、一つのポイントとして下さい。

とにかく、ポイントは、中水平、十字懸垂、十字倒立といった技です。これら
の内の一つの技から、他の技に移る際には、組み合わせ加点の対象となる技が
行われてます。中水平から伸身で十字倒立、十字懸垂から中水平といった技は、
E難度ということで、アザリアンやナカヤマを使う場合よりも高難度ですので、
より強さを感じます。

***********************************
つり輪の特別ルールとして、技の終わりの静止部分が同じものを二回しか使え
ません。よって、技番号としては違うものでも、最後が同じ静止技ならば、「
二回まで」ということを頭に置いておく必要があります。例えば、アザリアン
とナカヤマは十字懸垂で終わるので、この二つを行えば、最後が十字懸垂で終
わる他の技はできません。例えば、ホンマ十字懸垂です。行ってしまえば、技
の繰り返しに関する減点を受けます。
***********************************